MEDICAL

診療案内

一般歯科

一般歯科

悪い部分を削って詰め物や被せ物をする「虫歯治療」、歯石の除去・歯茎の炎症を抑える「歯周病治療」、欠けた歯の補てんなど、“歯医者さん”と聞いて一般的にイメージされる歯科治療です。マイクロスコープなどの最先端機器と高い技術力により、精密な治療が可能です。

炎症と力のコントロールでいつまでも健康な歯を

炎症と力のコントロールを

歯は、虫歯や歯周病による「炎症(=細菌)」と、悪い噛み合わせ等で歯にかかる「力」によって失われます。この炎症と力をコントロールすることで、虫歯や歯周病の予防が可能です。 虫歯のリスクが高いのか? 歯周病のリスクが高いのか? 力(噛み合わせ)のリスクが高いのか? といった視点から、歯の喪失を減らすために患者様に合った口腔内ケアを考えていきます。

虫歯

虫歯とは、酸によって歯が溶かされる病気です。お口の中の虫歯菌が、食べた物の糖分を摂取して酸を出し、この酸が歯の表面を溶かしていくのです。甘い物が好き、間食をだらだら食べることが多い人などは特に注意が必要です。正しい歯磨きやフッ素の活用、定期健診などが予防に効果的です。虫歯の進行度はC1~C4に分類されます。できるだけ早い段階で治療を行えば、治療にかかる時間や費用を軽減できます。

虫歯について1

C1

歯の表面(エナメル質)の初期虫歯。歯の表面に白斑(はくはん)が白いスジとなって現れ、進行するにつれて黒ずんできます。痛みや自覚症状はありません。

C2

神経までは進行していませんが、象牙質まで達した中等度の虫歯。C1よりも虫歯が進行しやすくなります。歯髄に刺激が伝わることで冷たいものがしみるなどの自覚症状や痛みが出てくることもあります。

虫歯について2

C3

神経まで達した重度の虫歯で、冷たいものや温かいものがしみ、非常に強い痛みが出てくることがあります。根管治療が必要となるため、治療にかかる時間や費用が飛躍的に上がります。

C4

歯冠部分がほとんどなくなってしまい、歯根しか残っていない最重度の虫歯。C4まで進行すると、ほとんどの場合が抜歯になります。

歯周病について3

歯周病

歯周病とは、歯肉に細菌が感染する感染症です。歯茎の発赤や腫れ、出血などが見られる「歯肉炎」、歯茎が下がり歯周ポケットから出血や膿が出る「歯周炎」と進行し、放っておくと歯がなくなる恐れがあります。30歳以上の85%が歯周病にかかっていると言われ、早い人では10代からかかる場合もあります。軽度であればすぐに治りますが、重度の歯周病治療では1年以上かかることもあります。口の中の細菌が身体に入るとさまざまな病気の要因になるとも言われており、早めの治療が望まれます。

根管治療

根管治療とは、神経に達した虫歯に対して行う治療です。菌に侵された歯の根っこの内部の神経や血管、感染源を取り除き、洗浄・消毒します。その後、薬剤を詰めて密閉することで細菌の感染から守ります。 根管は、非常に細かく形も複雑です。当院では細部まで見られるマイクロスコープを使用するため、少ない回数で治療できます。最終工程として行う歯の土台や被せ物にはさまざまな種類があります。